2012年11月27日火曜日

YAMAHA YSP-4100でブルーレイのDTS-HDマスターオーディオ音声を再生


ブルーレイのパッケージを見ると、「DTS-HD マスターオーディオ」と書いてある事がある。パッケージの表示はそんなに気にする事はなかったが、どうやら「その音」が良いらしいと言う事と、YAMAHAのYSP-4100が「その音声」を処理(デコード)できるらしいとわかったので、せっかくなので試しに音を確認してみる事にした。

通常、映像・音声データは圧縮してディスクに記録して、再生する時に圧縮解除(デコード)して再生をします。通常は圧縮した時より音が悪くなるロッシー圧縮方式だが、DTS-HDマスターオーディオは、ロスレスという可逆圧縮タイプの記録方式のため、記録時の音が保持され、結果として音が良いというか忠実な音を再現できるという理屈です。

1.DTS-HD Master Audio対応のブルーレイを探す

今月発売&レンタル開始された「阿部寛」「上戸彩」が出ているタイトル(テルマエ・ロマエ)をピックアップしました。北野武(ビートたけし)の任侠映画「アウトレイジ」のブルーレイもこの音声に対応のようで、これはアマゾンで発注しました。


テルマエ・ロマエ【THERMAE ROMAE】  Blu-ray(ブルーレイ)  
 品番:TBR22390R/2012年度作品

音声1:日本語 dts-HD Master Audio 5.1ch サラウンド
音声2:日本語 dts-HD Master Audio 2.0ch サラウンド




2.プレーヤーとAVシステムは直接HDMIで接続すること。

■BDの再生:東芝 RD-BZ810
■テレビ:東芝 37Z2
■AVシステム:YAMAHA YSP-4100

× プレーヤ (HDMI)→ テレビ ←(HDMI) AVシステム
○ プレーヤ (HDMI)→ AVシステム (HDMI)→テレビ 

結論から書くと、プレーヤーをテレビにHDMI接続しても、テレビからAVシステムへは「dts-HD Master Audio」は流れませんでした。テレビの音声設定を「サラウンド優先」や「デジタルスルー」にしてもテレビで受信した音声(AAC 5.1ch)などであれば通すようだが、それ以外の音声はテレビの中でPCMになってAVシステムへ出ているようでした。よって、なんでもいいので音が出ればOKな方は、どんな繋ぎ方でもいいが、良い音を聞きたいのでプレーヤーはHDMI(バージョン1.3以上)のHDMIケーブルでAVシステムと接続しよう。


100円ショップで売っているHDMIのマークが入ったケーブルがあり、プレーヤ→AVシステム間の接続に利用していたら、テレビからプレーヤの認識(レグザリンク)が中途半端な状態となり、連動機器リストに表示は出るが、テレビからプレーヤに入力の切替時に選択しても、切替らない症状が発生。HDMIケーブルの抜差や、電源 OFF/ONでも治らず。結局しっかりとそれなりの値段で買ったイーサネット対応のHDMIケーブルにしたら認識しました。



3.ブルーレイを再生し、メニュー画面で音声を選択。


ブルーレイのディスクによって↑こんな感じの音声選択ができるようなので、今回は5.1chサラウンドを選択。



4.再生してAVシステムのディスプレイで音声を確認。

YSP-4100本体のディスプレイにdts-HD MA(マスターオーディオ)であることを示す表示が確認できました。
■ dts + HD + MSTR = DTS-HDマスターオーディオ信号入力中
■ dts + ES + MTRX = DTS ES matrixデコーダーを選択中
■ L /C/ R/ SL/ RL/ LFE の表示が5.1チャンネルを表している


5.テレビが受け取っている信号も確認してみよう。

再生中にテレビのリモコンの画面表示ボタンを押すと、テレビが受け取っている信号の情報を見る事ができます。

■HDMI1-2 東芝レコーダーRD-BZ810 HDMI連動
■x.v.Color 1080p フル
■水平×垂直画素数:1920×1080
■走査方式:プログレッシブ 
■垂直周波数:24Hz → 1秒間に24コマ?
■アスペクト比:16:9 → 画面の横:縦の比率
■色深度:36bit → 色情報の細かさ
■色空間:xvYCC 
■RGB/Y色差:YUV
■クロマフォーマット:4:4:4
■コンテンツタイプ:


6.YSP-4100の取説でディスプレイ表示の内容を確認

YAMAHA YSP-4100のディスプレイに表示されている記号は取説を見ると何となく分かる。


7.肝心の音はどんな印象か?

音響のマニアではないので詳しいことは分からないが、効果音が良く聞こえるような気がしました。5.1chなので、遠くで鳴っている効果音は本当に遠くから聞こえるし、クリアにはっきり聞こえます。2チャンネル音声だと、音が埋もれているような感じがするが、そういったことがなく、低音も出るべき所でしっかり良くでます。ビートたけしの「アウトレイジ」ブルーレイも届くので、次の休みに音を確かめてみます。




関連記事 : レグザZ2とHDMI(ARC)接続したオーディオで5.1chサラウンド音声をチェック。


2012年11月1日木曜日

寝室の東芝RD-BZ810の高速起動設定を【切】にして夜もまぶしくない


設定次第では時計表示はしなくなり、夜間もまぶしくない。

寝室にレコーダを設置しているので、夜はレコーダの時計表示がまぶしくてタオルをかけていたのだが、便利な設定があった。高速起動設定を【切】にすると、BZ810の電源を切ると時計表示がされなくなった。この設定にすると、録画予約などがなければ、レコーダの表示部は何も表示しなくなる。起動に時間はかかるが、せっかちでないのでそんなの問題ない。


レコーダに接続しているUSBハードディスクも、レコーダの電源が切れるとランプが消えて消灯。これで音もなく静か。



【設定】
(1)リモコンのスタートメニューボタンから、設定メニュー


(2)はじめての設定/管理設定 → 省エネ設定

(3)高速起動設定 → 【切】 で決定ボタンで完了。




3番組トリプル録画が可能!東芝レコーダDBR-T360など発表




DBR-M190が欲しくて値段が下がってきたなと思い、DBR-Z260なども発売したなとどれを購入しようか妄想をしていた所、次のモデルが発表。いいんだけど早くね?タイムシフトは今の所、地デジのみ対応ということと、田舎なので地デジが5チャンネルしかないという事情を考慮すると、BSやCSをたくさん録画できるレコーダーが欲しかった。とりあえずこれを2台買えばBSやCSを6番組録画できるのか(笑)それもそうだがタイムシフト機(M190の後継)も12月位に発表を期待してしまう。


デザイン
コンパクトでメタリックな部分も残しており、極端に安っぽく見える事もなく、ランプの色も青・赤・緑とカラフルで好印象。表示の文字も録画・再生と文字が出るようなので分かりやすくなった印象。但し、後日店頭で確認すると、安っぽく見えた。コンパクト・スリムになったのは良いが、DBR-Z160の頃の本体サイズ・質感も捨てがたい。

3番組同時録画
年末に向けて地デジのほかBSも録画したい番組が増えてくるのでトリプルチューナ搭載は大歓迎。BSを3番組同時録画も可能です。タイムシフトのDBR-M190とどちらを購入するか悩みそうです。(3番組目の予約は予約録画のみ)
但し、3番組できると言って、細かな制約があるような気がするような悪い予感がするのは自分だけだろうか。

番組表
フルHD解像度で、最大12チャンネル、12時間表示可能。チャンネルごと表示も可。番組表のデザインは実機でみないと分からないが、淡い色使いになったようで好みかもしれないがあまり好きではない。テレビの番組表の表示速度が速いので、レコーダの番組表の表示も速くなっていればいいなと期待。



無線LAN対応(オプション)

専用の無線LANアダプタ「D-WL1」も11月20日に発売予定。USBメモリのような形状で差し込むので、折れそうなのが心配。知らずにレコーダーを移動した際に、無線LANアダプタがついているのに気がつかず破損しそうなので、オプションで無線LAN対応は評価するが、メモリ形状に関してはマイナス評価だ。



リモコン

従来のリモコンより安っぽくなったが、ボタン配置がテレビリモコンに近くなり、使いやすくなったのかもしれない。ドライブ切換ボタンがなくなり、HDD・DISC・USBボタンを直接配置へ変更している。従来のRD機から引き継いできた編集機能はどうやって操作するのだろう。ひょっとして編集機能が弱くなったのか?





型番DBR-T360DBR-T350DBR-Z320DBR-Z310
チューナー地上/BS/CS110度 × 3地上/BS/CS110×2
内蔵HDD2Tバイト1Tバイト500Gバイト
USB HDD対応○(ハブを使用して4台まで同時接続が可能)
外形寸法430(幅)×209(奥行き、突起部含む)×51(高さ)ミリ430(幅)×210(奥行き、突起部含む)×51(高さ)ミリ
重量2.9キロ2.6キロ2.3キロ
実売想定価格11万円前後9万円前後7万5000円前後6万5000円前後
発売日2012年11月9日(金)