2011年8月6日土曜日

東芝レグザZ2とヤマハYSP-4100でユニボリュームと音声連動の確認

東芝レグザZ2はYAMAHAの音声連携に対応している。YAMAHA製品の中でも対応機種があるのだが、我が家にはデジタルサウンドプロジェクターYAMAHA YSP-4100を導入した。このAVシステムは、37型のZ2より幅が約10cm程度広いだけで、ほぼピッタリな幅となった。AVシステムの専用スタンドは値段が高いので購入せず、余っている木材で大雑把に作った。地震がきても大丈夫なよう固定済。見た目はあまり気にしないのでこんなもんでOKです。テレビのリモコンだけで音量+-や消音もできYSPも連動して動くのでYSPのリモコンは普段は不要です。以前の東芝のテレビ(たしか一部の機種)にはドルビーボリュームという機能(CMになったとき急に音量が大きくなるのを調整)がついていたと思うがZ2には非搭載。その代わり?の機能でユニボリュームという機能が、対応したAVシステムに接続すると選択できるようになる。


【接続方法】
RD-BZ810[HDMI出力] → [HDMI入力1] YSP4100 [HDMI出力] → REGZA37Z2[HDMI入力1(ARC対応)]





(←左図)YAMAHAの音声連携対応の製品を対応レグザに接続し、リモコンの「クイック」ボタンを押すと隠れメニュー的な項目「AVシステム音声設定が」出てきた!
対応していないAVシステムを接続した場合は表示されないか、表示するがグレーになっているだろう。

サラウンドメニューには、おまかせ・標準・ドラマ・スポーツ・バラエティー・映画・ポップス・クラシックと合計8種類の選択項目があり、その下にはユニボリュームのオン・オフ項目が表示。



FSR100 WR90370
YAMAHA YSP-4100リモコン



















YSP-4100の梱包。とにかく重いです。



UniVolumeやHDMIのロゴ表示部分

中身を取り出すとこれだけ。


HDMIケーブル(手前:白)を接続
YSP-4100背面

2011年8月5日金曜日

MacOSX版 RZタグラー(東芝レグザAppsコネクト)を使ってみた【メモ】


東芝のレグザ(液晶テレビ)やレグザブルーレイ(レコーダー)をPCや携帯電話、iPadなどで操作できるレグザAppsコネクト(アプスコネクト)というアプリ群がある。そのアプリの中で現時点でMacOSX版がリリースされている「RZタグラー for Mac」を使ってみた。


【RZタグラーとは】

日本全国の人が番組の好きな部分にタグ(タイトル)をつけて、好きな場面リストや気になる場面を公開。ほかのユーザーと共有できるようにするアプリらしい。RZコマンダーというリモコンアプリがあるが、RZタグラーは「RZコマンダー」 + 「タグ打ち共有機能」が一緒になったアプリだ。


【利用までの流れ】

  1. Adobe AIRのインストール
  2. RZタグラーのインストール
  3. アプリを起動し機器の登録
  4. HDEXアカウントの登録(アプリ内で完結)
  5. 録画済みの番組をアプリのリモコンで再生し、タグを打ってみる

【驚いたこと】

  • アプリ内のリモコンでテレビやレコーダーが操作できるのはやや驚き。
  • 操作時の反応が良かった。スマホやタブレットで操作してみたくなった。

【感想】

  • 個人的にはあまり使わないアプリだが、今後面白いアプリが登場しそうな期待を持たせてくれた。



【テレビZ2の設定】


   ■ 設定メニュー → レグザリンク設定 → 外部連携設定 → レグザAppsコネクト設定

  (1)ユーザー名:適当  (例. 1とか)
  (2)パスワード:適当  (例. 2とか)
  (3)ポート番号:80    (そのまま)



    ■ 設定メニュー → レグザリンク設定 → リモート電源オン設定 → 外部機器から電源オン →オン



【RZタグラー for Mac の設定】

 1設定 → 2機器登録 → 3機種名 → 4設定項目
   本体名
   ユーザ名
   パスワード
   IPアドレス
   ポート番号
   MACアドレス


事前に登録した機器を選択して、
選択すると機器名が表示されます


MacMiniのモニタ接続(HDMI)に東芝REGZA(レグザ)37Z2を使う【メモ】

私の購入したMacMiniにはHDMI出力端子が搭載されているため、東芝のレグザZ2に接続して大画面モニタとして使用してみた。文字が見づらいかな?と心配したが、思っていたより奇麗に映り感激。PCモニタを別途購入する必要がなく、それほどヘビーに利用するわけでもないのでそんな方にはぴったりです。
(追記)環境:Mac mini 【Mid2011モデル】&OS10.7(OSX)



《接続》
Mac miniの HDMI出力ポート → レグザZ2のHDMI入力

Mac mini背面のHDMI端子


Mac miniのシステム環境設定のディスプレイから解像度:1080pを選択

《Macの設定》
システム環境設定 → ディスプレイ
  1. 解像度:1080pを選択。
  2. 画面の端がはみ出しているので「アンダースキャン」のスライダーを調整して画面サイズを調整して完了。


【二画面ボタンを押してみた】


テレビの画面&音声をチェックしながらMacもしたい場合には二画面モードをよく使うのだが、二画面の場合Macの画面の端が途切れてしまい、ログアウトの項目が欠けている。使用にはそれほど影響はないが、設定方法があるのだろうか?分かる方は是非教えてください(笑)



【MacBookの場合】
記憶が定かではないが、変換ケーブルでテレビ側をHDMIにして、Macのシステム環境設定→ディスプレイで「ダブルモニタ」と通常のモニタ表示を切り替えできたと思う。

Macとは関係ないが、ATI RADEON シリーズ搭載のグラフィックスボードをHDMIでモニタに接続した際に黒枠になるという場合はPC側設定でスケーリングオプションの変更するといいようです。いずれにしてもテレビ側の設定は無く、PC側のコントロールパネル→画面 などで対処が必要なようですね。


【映像が出て音が出ない場合】
PCをHDMI端子でテレビに接続したときに、テレビから音が出ない場合は、PCの音声出力設定を確認してみてください。コントロールパネルのサウンドを確認し、再生デバイスでHDMIデバイスがあればチェックする方法です。(参考:テレビから音が出ない場合<Windows Vista>東芝ダイナブック



MacOSX10.7でローカルのWeb共有する設定【メモ】



■システム環境設定 → 共有 → 「Web共有」にチェック


Shift+Command+G → フォルダへ移動
(1)/Library/WebServer/
(2)/etc/apache2/